今日の「はじめてでも美味しくキレイに作れる!私だけのジュエリースイーツクラス」
でレッスンの最後に、
”何かご質問はありませんか?”
と生徒さんにお聞きしたところ、
”今日のレッスンとは直接関係ないのですが、よろしいでしょうか?”
とおっしゃって、お話を始められました。
”レシピを見ていると、
さっくり混ぜる、ツヤが出るまで良く混ぜる
と書いてあることがありますが、違いは何でしょうか?”
プロが作るレシピには、必ず理由があります。
配合にも作り方にも、理由があって成り立っています。
これが”お菓子作りは科学”と言われるゆえんなのです。
”さっくり混ぜる(私はあまり使いませんが…)”は、
混ぜるというよりも、材料同士を合わせる、と言うイメージです。
例えば、メレンゲの泡を消さないように混ぜたい、とか、
混ぜすぎてクリームをゆるくしたくない、と言う時です。
一方、”ツヤが出るまで良く混ぜる”は、
パウンドケーキやタルト生地など、
焼き菓子を作る時に良く見かけると思います。
しっかり混ぜて、薄力粉のグルテン(ねばり)を出し、
しっとり、ふんわり、サクサク、とした食感に仕上げたい時に使います。
ただレシピ通りに作っているのではなく、
”なぜこういう作り方をするのかしら?”
とその背景まで理解すると、お菓子作りの腕前もグンと上がります。
「はじめてでも美味しくキレイに作れる!私だけのジュエリースイーツクラス」
は完全プライベートレッスンで、サポートさせて頂いています。
マンツーマンレッスンですので、疑問に思ったことはすぐに解決できますし、
メールサポートもついていますので、レッスンで聞きそびれた!
と言う時にも安心。
私を独り占めしてあなたのなぜ?を今すぐに解消してくださいね。
レッスンの受講をご希望の方は、メールマガジンにご登録下さい。
レッスンの開催情報や最新情報をお届けいたします。
☆お菓子を仕事にしてみたい方へ、8日間無料メール講座
”10年愛される!お菓子教室の作り方”
☆お菓子作りがはじめての方へ、6日間無料メール講座
”はじめてでも美味しくキレイに作れるレシピ&とっておきのポイント”
☆アクセス
Instagramでも、ジュエリースイーツをご紹介しています。